栗山町は店舗の休業や営業時間の短縮及び感染リスク低減のとりくみに対して、北海道が支給する支援金に町独自で上乗せ、合計30万円を支給します。北海道の支援では対象外の、「酒類の提供がない飲食店」で協力した場合は町独自に30万円を支給します。http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2020043000025/files/kyuugyoujisshi.pdf#search=%27%E6%A0%97%E5%B1%B1%E7%94%BA+%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E6%94%AF%E6%8F%B4%E9%87%91%27
【栗山町中小企業等特別給付金】
国の持続化給付金が該当にならない中小企業者等に対し、町が独自で行う給付金拡充制度。売り上げの減少が前年同月比20%以上50%未満の事業者に対して、町が一律10万円を支給する。http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2020043000025/files/chuushoujisshi.pdf#search=%27%E6%A0%97%E5%B1%B1%E7%94%BA+%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%AD%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91%27
※5/14追記
【自主隔離用施設を提供】
かぜ症状などの理由で自主隔離を希望する町民を対象に、町職員住宅などを低料金で提供します。
対象は、①発熱などかぜ症状のある人、②集団感染予防のため勤務先から自宅待機支持を受けた人、③PCR検査の実施や結果を待つ人、④感染症治療を終えた人。家族も対象となります。一人で食事など身の回りのことができることも条件になります。
光熱費など7割を町が負担し、本人負担は1日300~500円の見通し。町の保健師が1日2回の電話で健康状態を確認します。